京都は古い歴史の中で神社仏閣が多く建立され、人々の願いを叶えて来ました。
京都の街自体がパワースポットでもあり、最近では、良縁を求めて縁結びのご利益のある神社が人気を集めています。
今回は、そんな中でも願いが叶った!本当に効く!と評判の神社から、知る人ぞ知る縁結びにおすすめの神社を紹介します。
片思い中の人や、カップルで恋愛成就を願って京都を訪れたいと考えている人は是非、最後までご覧下さい。
京都で縁結びのご利益のある神社【おすすめランキング】
京都で縁結びのご利益のある神社でおすすめの3社を紹介します。
それぞれの神社の由緒や裏話がわかるとどうしても参拝したくなりますね。
是非、京都の神社に参拝に出向いて良縁を掴むきっかけにしましょう。
①安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
住所:京都府京都市東山区下弁天町70
ご祭神:崇徳天皇・源頼政公・大物主神
ご利益:あらゆる悪縁を絶ち良縁を結ぶ
有名な清水寺や八坂神社から徒歩圏内にある安井金比羅宮は、祀られている崇徳天皇が戦によって最愛の人との別離を余儀なくされたことから男女の幸せを妨げる悪縁を切って下さるといわれています。
縁結びの神社ですが、基本的に「悪縁を絶って良縁を結ぶ」という考え方に基づいて男女の悪縁だけではなく、お酒・タバコ・ギャンブルなどの縁を切るために参拝する人も多く見られます。
白い形代が高く積み重ねられた「縁結び・縁切りの碑」は向こう側からこちらに向かってくぐると良縁に恵まれ、反対に手前からくぐると悪縁が切れるといわれています。
縁切り神社のイメージが強いのでカップルで訪れると別れてしまう?と嫌がる人もいますが、浮気・不倫防止の効果もあるので、是非カップルで訪れてご利益を授かることをおすすめします。
安井金比羅宮公式サイト:http://www.yasui-konpiragu.or.jp/
②今宮神社(いまみやじんじゃ)
住所:京都府京都市北区紫野今宮町21
ご祭神:事代主命・大己貴命・奇櫛田姫命・素戔嗚命
ご利益:玉の輿の良縁に恵まれる
今宮神社は、平安京が遷都される以前から都の悪疫退散を祈り紫野の地に建立された神社です。
京都の街が栄えていく一方で疫病や災難で命を落とす人も多く、悪霊退散と鎮魂のための祈りの場として崇められていました。
江戸時代に西陣で八百屋の次女として生まれた「お玉」という娘が江戸城の大奥に仕えるチャンスに恵まれました。
そして、将軍・家光の側室に迎えられ、後に将軍となる綱吉公の母となりました。
晩年は、桂昌院として西陣の復興と共に今宮神社の古くからの祭りを復活させたりと数々の業績を残しました。
今宮神社は、八百屋のお玉ちゃんが将軍の母となり高尼僧として大成したことを称えて経済力のある人との良縁に恵まれる「玉の輿神社」としてしられるようになりました。
八百屋の娘にちなんで今宮神社で授かるお守りには、加茂茄子・聖護院大根・金時人参など京野菜の可愛い絵柄が描かれていて良縁を結びたい女性に人気があります。
今宮神社公式サイト:http://www.imamiyajinja.org/
③貴船神社
住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
ご祭神:高龗神(本宮)・盤長姫命(結社)
ご利益:縁結び・諸願成就
貴船神社は、貴船川の川床料理や秋の紅葉でしられる京都の奥座敷として有名な場所にあります。
元々は水の神様である高龗神を祀り、国家安泰と万民守護を目的に建立された本宮と盤長姫命(いわながひめのみこと)をお祀りした結社(むすびのやしろ)が縁結びのご利益でしられています。
盤長姫命(いわながひめのみこと)は妹である木花開那姫命(このはなさくやひめのみこと)と一緒に瓊瓊杵尊(にぎにぎのみこと)に嫁がされたのですが、容姿が醜いことから姉姫だけが帰されてしまいました。
悔しさで一杯の盤長姫命(いわながひめのみこと)は妹夫婦の間に生まれた子供の寿命が短くなるように呪いをかけたのです。
これが全ての人間に寿命ができた始まりだとか。
その後、改心した盤長姫命(いわながひめのみこと)は、永遠なのは不動の心であると説き人々に良縁を授ける神となったといわれています。
その後、平安時代に恋多き女性であった紫式部が今宮神社に参拝したところ、不仲だった夫と復縁できたことが噂になり、多く女性が参拝に出向いたことがで後に結社(むすびのやしろ)として有名になったそうです。
また紫式部が夫に対する思いを込めた文を境内の木の枝に巻きつけて祈願した方法が、今でも「結び文」として良縁を願う女性の祈願方法として継承されています。
貴船神社の裏の顔
貴船神社では丑の刻参りと行って夜間に誰にもみられないように境内の木に藁人形を打ち付けて相手の不幸を願う風習でもしられています。
自分の好きな男性が別の女性のことを好きなことがわかり、ふたりの縁を切るために丑の刻参りを決行した女性がいました。
結果、相手の女性だけではなく、好きな男性も死んでしまい本人は夜叉の姿になってしまったという伝説もあります。
余談ですが、その夜叉が身投げをしたといわれる京都の町中の井戸は、現在では「金輪の井」として縁結びのパワースポットとして有名です。
貴船神社公式サイト:http://kifunejinja.jp/index.html
京都以外の復縁おすすめ神社についてはこちらをチェック!
縁を結ぶためには縁を切る必要がある!
京都の縁結びのご利益のある神社は縁切りと縁結びの両方のご利益がある場所が多いのが特徴的ですね。
今も昔も良縁に恵まれて幸せな人生を送りたい、好きな男性と必ず結ばれたいと願う女心は変わりがありません。
ただし、あなたが良縁に恵まれた裏には縁が切れた人がたくさんいるという事実を知っておきましょう。
一歩間違えれば、他の人に繋がっていたかもしれないご縁です。
当記事を参考に京都の神社へ参拝の際には、いにしえの恋する女性に対して鎮魂と感謝の祈りを捧げて大きな良縁のご利益を頂きましょう。
コメント