旦那との関係はうまく行っていて幸せでも、旦那の母親、あなたとは義理の関係になる姑との関係に悩んでいる人も多いですね。
姑にとっては大事な息子を取られたような気持ちといつまでも親子の関係でいることを望んで何かと嫁のあなたや子供達にまで干渉してくることもあるでしょう。
姑との縁切りの中でも特に最強のおまじないを厳選しました。
効果が強力なので姑とは絶縁できる可能性が高まりますが、場合によっては旦那とも縁が切れて離婚に発展してしまうことも考えられます。
嫁姑の問題で悩んでいて、縁切りをしたいと考えている人は、是非最後までご覧下さい。
姑と縁切りしたい!最強のおまじないは?【目的別】
姑と縁切りしたい!と願っている場合も、現実問題として絶縁してしまうことは難しい場合が多いでしょう。
姑からの執着心を切って嫁姑間の程よい関係性が保てることが縁切りの真の目的です。
具体的な目的別に効果の高い最強のおまじないを4つ紹介します。
1.姑の過干渉がなくなるおまじない
赤いペンで姑の名前を書いたトイレット・ペーパーをトイレを使う度に流すだけの簡単なおまじないです。
トイレをいつも綺麗にしておくことを心掛けましょう。
姑からの邪念を払い、あなたの憎しみを浄化し、嫁姑の関係性を改善するにはおすすめです。
2.姑との同居問題が解消するおまじない
丸くて転がりやすい小さな石を探しましょう。
そして、白い紙に紫のペンで姑が普段から気に入って愛用しているアクセサリーや小物の絵をスケッチしましょう。身に着けている姑の姿でOKです。
それから姑が書かれて紙の上に石を置いて包みます。
それを手に持ちながら出入口に立ち、「姑が今とは別の場所で無事に暮らせますように」と願を掛けながら自分の息を吹きかけます。
そして石だけを取り出して、できるだけ人目のつかない場所に置きましょう。
できれば、石が転がりやすい安定のよくない場所を探してみましょう。
しばらくして、石が置いた場所から転がっていたらおまじないは成功です。
じっと動かずにそのままだった場合は、諦めずに別の石を探すことから繰り返し続けて下さい。
縁切りが成功すると、同居する話は白紙に戻り、同居中の場合は、別々に暮らす状況になり毎日の苦痛から解放されるでしょう。
3.姑との関わりが減るおまじない
姑と会う必要のある日は、朝から憂鬱でたまらないという人におすすめのおまじないです。
まずは、紙コップに姑の名前を赤いペンで記入します。
次に赤い折り紙の裏側に姑の嫌な部分をたくさん書きましょう。
これだけでもずいぶん気持ちがすっきりするはずです。
コップの中にあなたの不満を書いた折り紙を入れて歯ブラシの柄で数回叩きます。
最後に使用した物すべてを大量の粗塩を振りかけて清めてから和紙にまとめて包みます。
そのままゴミの日に出してしまえば終了です。
姑から出ている負のオーラを赤の色と塩で浄化できます。
またあなたはの気持ちを素直に書き出すことで姑に対する憎しみが軽減するでしょう。
4.姑が去って行くおまじない
程よい距離感どころか、どこか遠くに去って欲しいと願う場合には姑の写った写真を使ったおまじないが効果的でしょう。
姑がひとりで写っているものが必要ですが、無ければトリミングしても大丈夫です。
そして姑の下の名前の字画数だけ写真を折ります。
この時、姑の顔は外から見えないように丁寧に折りこみます。
そして掌で写真を包みこみ、「私と姑とは縁が切れます」とそれぞれ名前をはっきりと声に出して3回復唱すると終了です。
縁切りのやり方を間違うと夫との縁も切れる可能性も?
姑との縁切りは家族の縁を切ることになります。
姑は夫の実の母親なので、縁切りのやり方を間違うと夫との縁も切れてしまって離婚することになってしまいます。
おまじないを実行する場合、夫の姑に対する気持ちやあなたに希望する姑への対応など、夫の気持ちも理解しておくべきです。
基本的には、姑の名前をきちんと書いて誰と縁を切りたいかを明確にしておまじないを実行しましょう。
縁切りは、大切な良縁をも切ってしまう危険性もあることを理解しておくことが大事です。
家族との縁切りについてはこちらをチェック!
程よい距離感で姑との関係性を保とう!
姑との縁切りは、姑の子供や孫に対する執着心を切ること、そしてあなたの姑に対する嫌悪感を和らげることが目的です。
あなたにとっては他人でも夫にとっては大切な母親であることを受け入れましょう。
ただし、家族であっても相互理解と程よい距離感を保った関係性がストレスやトラブルを防ぐ大前提です。
もうそんな段階はとっくに過ぎた!もう我慢できない!と感じている人は、縁切りの効果は様々な波紋を呼ぶことをしっかりと理解して上で実行する必要があるでしょう。
是非、当記事を参考に姑に対するイライラを軽減して程よい関係性を築きましょう。
コメント